大切な人が
            あたりまえの
            毎日を過ごせる
        
        
        
      あたりまえの
毎日を過ごせる
「あたりまえ」ってなんだろう?
私たちは「あたりまえ」を「あたりまえ」に受け取って毎日を過ごしているから
                    その「あたりまえ」に気づけないでいる。
                    例えば、健康。
                    普段は健康なんてあまり気にしないけど、風邪をひいた時に
                    初めて気づく元気な時の「あたりまえ」
                    元気な時はあたりまえのように遊んだり仕事や勉強に集中したり、
                    ご飯を美味しく食べたり、ぐっすり寝たり。
                    そんな「あたりまえ」の事が、風邪をひいて何もできなくなった時に、
                    かけがえのない大切なものだったと気づく。
                    
                    じゃあ認知症の人の「あたりまえ」って何だろう?
                    それはきっと私たちにとっては自然な事すぎて、
                    気づく事自体が難しいかもしれない。
                    
                    「今日はパンが食べたい気分かも」
                    「トイレはまたあとで行きたくなったら行こう」
                    「孫とたくさん遊んだから今夜は早めに寝ようかな」
                    
                    認知症の人があたりまえにするのは本当に難しい。
                    それでも、きのこグループはできる限りそれを「あたりまえ」にします。
                    
                    「あたりまえ」を「あたりまえ」のように。
                    皆様の大切な方と、今日も「あたりまえ」を過ごしています。
                  
日本初ならではの強み
 1984年に日本初の認知症専門病院を設立したきのこグループは、40年近くにわたり認知症ケアに取り組んできました。試行錯誤を繰り返す中で得たことは、認知症の人が尊厳と希望を持って生きることの重要性です。私たちは認知症の方々に医学的な処置を施すだけでなくお話を聞き、考えや気持ちを理解し、一人ひとりの暮らしを支えるにはどうすればいいのかを一緒に考えます。
                  



 
            施設のご案内
認知症専門病院からグループホームまで、岡山と東京で展開するきのこグループの施設です。
お知らせ
- 
                  2025/08/19 すべて お知らせ 研修・講演笠岡市認知症介護研修センター講演会「脳科学者が見た母の日常」令和7年10月19日(日)開催
- 
                  2025/07/04 各種公表書類 東京事業 すべて≪ありすの杜≫「福祉サービス第三者評価」等を踏まえたサービス改善計画・実施状況_令和5年度
- 
                  2025/07/04 各種公表書類 東京事業 すべて≪ありすの杜≫「福祉サービス第三者評価」等を踏まえたサービス改善計画・実施状況_令和6年度
- 
                  2025/07/04 各種公表書類 東京事業 すべて≪ありすの杜≫財務情報報告_令和6年度
- 
                  2025/06/20 各種公表書類 すべて青少年雇用情報シート_2024年度実績
 
               
               
               
                 
                 
            