日本経済新聞で特集記事が連載されました。⑦「生活の継続性」こそ
東京の特養ホームに住んでみる⑦ 認知症ケアの現場から 「生活の継続性」こそ 家具こだわり自前で入居 「ただいま」 明るい声とともに、高校の制服姿で孫のカヴァナー・ジュリアさん(17)が、北沢志ろ子さん(84)の部屋のド […]
東京の特養ホームに住んでみる⑦ 認知症ケアの現場から 「生活の継続性」こそ 家具こだわり自前で入居 「ただいま」 明るい声とともに、高校の制服姿で孫のカヴァナー・ジュリアさん(17)が、北沢志ろ子さん(84)の部屋のド […]
東京の特養ホームに住んでみる⑥ 認知症ケアの現場から 気持ちをくみ看取る 知った人たちに見守られ 「皆さんに本当にお世話になりました。今日は父を送る会を開きますのでぜひ楽しんでいただければと思います」 玉村かほりさん( […]
東京の特養ホームに住んでみる⑤ 認知症ケアの現場から ピック病の父に向き合う プロの介護、家族支える 「新生寿会さんにしか助けてもらえなかった。ほんとに感謝しています」 東京都世田谷区に住む山本徹さん(仮名=74)の介 […]
東京の特養ホームに住んでみる④ 認知症ケアの現場から 「若年性」の妻見守る夫 毎日通うもう一つの家 谷口久男さん(64)は毎日昼過ぎ、妻の恵理子さん(61)に会うため、ありすの杜南麻布南棟へ必ずやってくる。3時間近く妻 […]
東京の特養ホームに住んでみる② 認知症ケアの現場から 人手不足の解消に一役 留学生も入居者支える 「あっという間に消えてしまった」 ありすの杜南麻布南棟の施設長陳学貴(ちんまなぶ)さん(42)は苦笑する。 東日本大震災 […]