ランキング
アーカイブ
きのこグループのスタッフが発信する
介護のお仕事ブログです
きのこグループは岡山県と東京都に、認知症の人とその家族を支える社会を実現する施設と事業所を展開しています。今回は、きのこグループの特徴や魅力、2つの施設の仕事・求人を紹介し、募集している職種についても解説します。
きのこグループはユニットケアという少人数での体制を取り入れており、利用者さん一人ひとりを尊重することを大切にしています。認知症だからといって、固有の歴史や趣味、嗜好、価値観などを奪っていいわけではありません。その人の症状やニーズに合わせた「パーソンセンタードケア」を行い、利用者さんの人生の質を高めることを目標にしています。
利用者さんを幸せにするには、働くスタッフも幸せであることが必要です。きのこグループでは働きながら介護福祉士などの資格取得を目指す支援をしており、リーダーを目指す人にはリーダー研修も用意しています。福利厚生にも力を入れており、結婚や出産、育児などのライフイベントに合わせた働き方をサポート。ブランクのある人や子育て中の人でも働きやすいのが魅力です。
きのこエスポアール病院は日本で初めての認知症専門病院。病院ではめずらしいユニットケアを採用しており、認知症ケアのプロになりたい人にぴったりな職場です。現在募集しているのは認知症専門病院における介護の仕事であり、職種は介護職や准看護師、看護師の3つです。
ありすの杜きのこ南麻布では、さまざまな医療・福祉サービスを提供しており、現場の意見を尊重してくれるため自由にチャレンジできるのが特徴です。求める人材は、利用者さんに合わせて人のために働ける方!現在募集しているのは、利用者さんの生活をトータルサポートする仕事である介護職員(常勤・非常勤)、リハビリテーションを行う理学療法士、医療ニーズのフォローを行う看護師の3職種です。
きのこグループで募集している介護職員は、いわゆる介護士を指します。介護士とは、高齢者や障がい者の生活全般をサポートする仕事であり、仕事内容は大きくみっつに分けられます。ひとつめは着替えや食事、排せつ、入浴の介助など、利用者さんを直接的に介助する仕事。ふたつめは調理や洗濯など、関節的に介助をする仕事。みっつめはレクリエーションを企画したり、話し相手になったりするメンタルケアのサポートする仕事です。介護士は未経験・無資格からでも始めることができ、働きながら資格取得やキャリアアップをめざせます。
きのこグループでは准看護師と看護師を募集しています。介護施設での看護師は、利用者さんからの健康相談の応対、服用する薬の管理、医療の観点で健康をサポートするのが仕事です。その他には、体温や血圧測定などのバイタルチェック、口腔ケア、軽微なケガへの処置などの業務もありますが、看護師のみで医療行為を行うことはありません。きのこグループでは、専門看護師や認定看護管理者へのキャリアアップが可能なため、活躍の幅を広げていくこともできます。
理学療法士は身体に障害のある人の機能回復、健康維持、悪化予防のために、医学的リハビリテーションを行います。主に、立ち上がる、起き上がる、歩く、寝返るなど、基本動作のリハビリテーションを行うのが特徴です。きのこグループの理学療法士は、利用者さんの普通の暮らしを支えるうえで必要な支援を介護職員と連携して創造します。専門的な視野を持ちつつ、利用者さんに密着して活躍してくださる方を募集しています。
作業療法士は理学療法士と同じようにリハビリテーションを行いますが、理学療法士との違いは日常生活をスムーズに送るための指導を行うこと。たとえば、食事をする、顔を洗う、字を書くなど、生活に必要不可欠な動作などです。理学療法士は大きな動きのリハビリテーションを行いますが、作業療法士は手や指などの細かい動作のリハビリテーションを行うことが多いです。また、精神分野のリハビリテーションも行います。
今回はきのこグループで募集している求人を紹介し、その職種についても解説しました。介護士は未経験・無資格から始められるため、介護職に興味がある人はきのこグループの求人をチェックしてみましょう。また、きのこグループは、看護師や理学療法士などの転職も大歓迎!多くの応募をお待ちしております。
ランキング
アーカイブ