ランキング
アーカイブ
きのこグループのスタッフが発信する
介護のお仕事ブログです
キャリアプランとは、自分自身のキャリアの目標を達成するための計画のことです。
看護師のキャリアプランとしては、経験を積んでスキルアップする、専門分野の資格を取得する、看護学校の先生になる、国際看護師としてNPO法人に協力するなどが考えられます。
今回はキャリアアップするために必要なことや具体的なキャリアプラン、めざすための方法を紹介します。
看護師としてキャリアアップするには、自分のなりたい看護師像を考えることが大切です。
医療が高度になってきたことで、看護師には専門的な技術や知識が求められるようなりました。
将来、どのような看護師として働きたいかをイメージし、その目標を達成するための道のりを具体的に考えるようにしましょう。
ここからは、キャリアアップの例として、スペシャリスト(専門職)、ジェネラリスト、マネジメント(管理職)の3つを紹介します。
1つめのキャリアプランは、専門性を極めたスペシャリストになること。
スペシャリストとは、特定の分野に対して深い知識と経験を持つ人のことで、自分だけの強みを伸ばしていきたい人に向いています。
スペシャリストである認定看護師と専門看護師になるには、資格を取得する必要があります。
認定看護師とは、特定の看護分野で「深い知識」と「熟練した看護スキル」を持っていると認められた看護師のことです。
認定看護師は専門的かつ効果的なアプローチで、患者ケアを行います。
専門看護師とは、患者さんやご家族に対して質の高い看護ケアを行う看護師のことです。
特定の分野で十分な知識や技術を備えている看護師を指しており、地域と連携したケアを行うこともあります。
2つめのキャリアプランは、あらゆる看護分野に精通し、一定以上のレベルの看護を常に提供できるジェネラリストになること。
専門分野だけではなく幅広い仕事に対応するため、オールラウンダーとして期待されます。スペシャリストとは違い、公的な資格はありません。
現場で臨機応変に対応できる人に向いているでしょう。
3つめのキャリアプランは、スペシャリストやジェネラリストではなく、管理職になること。
看護師の管理職には看護部長や看護師長、看護主任があります。
責任のある仕事を任されるため、多様な経験を積めるのが魅力です。
役職手当が付与される、給与形態が年俸制となるケースもあるなど、収入がアップする可能性もあります。
キャリアプランを実現するには、関連性の高い資格取得や経験が必要になるため、しっかりと有益な情報を集めましょう。
なりたい看護師像をイメージするには、インターネットを活用したり、先輩や同僚に相談したりするのがおすすめです。
すでに方向性が定まっている場合は、その場所を訪れて自分の目で確認することで、将来の自分をイメージしやすくなります。
医療業界は日々進化しており、看護師も常に知識と技術をアップデートしなければなりません。
意識を向上させたり、キャリアアップをめざしたりする場合には、より新しい知識を得る必要があります。
例えば、職場や外部で開催されているセミナーや勉強会に参加するのもひとつ方法です。
外部のセミナーでは、著名な講師から指導を受けられることもあるでしょう。
役立ちそうな資格を取得するのは、キャリアプラン達成の近道です。
専門看護師や認定看護師、認定看護管理者、ケアマネジャー、臨床心理士、保健師、助産師、福祉住環境コーディネーターなど、数多くの資格が存在しているため、自分が思い描く将来に必要なものを選びましょう。
きのこグループでは介護施設と認知症専門病院を展開しており、どちらでも看護師を募集しています。
認知症ケアのプロとしてキャリアアップしていきたい看護師の方は、ぜひ求人をチェックしてみてください!
ランキング
アーカイブ